Q.ご祝儀や引き出物の管理方法について教えてください。

結婚式当日のご祝儀の管理


結婚式当日、新郎新婦はとても忙しいです。

そのため当日は受付をしてくれる友人や家族にあれこれと依頼することも多くあり、だれにどのようなことを依頼する必要があるのかを整理しておく必要があります。

特にその中でも大きなものがご祝儀や引き出物の管理です。とくに、ご祝儀はとても大きな金額のお金を受け取ることになり、きちんと対応しておかないとトラブルの原因となります。

結婚式場は預かってくれるのか

結婚式場がご祝儀について介入することはあまりありません。

多くの場合には自分たちで管理することになります。式場からの提案がある場合、その式場である程度のシステムが組まれていることがほとんどです。そのため、式場が決めているタイミングで受け取りや確認をすることになりますから、ある程度は式場の指示に従いつつ受付をしてくれる友人や家族にその内容を伝えておく必要があります。

自分たちで管理する場合

多くの場合、結婚式では自分たちでご祝儀は管理することになります。とはいえ、式場の中に持ち込むことは難しいです。友人や家族もお手洗いに立ったりお酌をしたりということが必要であり常にご祝儀のそばにいることはできません。

そこで、披露宴中には管理する方法を考える必要があります。式場によっては披露宴中のみ預かってくれ、終わり次第両親や受付の元に運んでくれることもありますが、そうではなく自分たちで完全に管理することも多いです。そのような場合、披露宴中に管理することのできる場所があるかどうかの確認が重要です。

披露宴の間に管理できる場所としては一般的にはロッカーを利用することが多いです。ただし、ロッカーは必ずしも結婚式場にあるとは限らないですし、自己管理ともなるのでしっかりと場所の確認や安全確認をしておく必要があります。

親族へ預けることが最も多い

安心して預けることのできるロッカーが式場に無いという場合には、やはり親族があずかることが多いです。

親族の中でも両親はお酌をしたり花束贈呈、あいさつやお見送りなど立ち上がることも多くあるため、兄弟姉妹に預けることが多いです。とはいえ、兄弟姉妹も子供を連れて参列しているとゆっくり座っていられないことも多くあるので、そういった場合にはほかの人に依頼する必要があります。

また、ご祝儀を預ける際にはご祝儀袋専用の袋が結婚式場に用意されています。

一般的な紙袋で問題ないと思われがちですが、ご祝儀袋は水引が付いておりけっこうな暑さになりますからある程度の厚みが必要です。紙袋の上部を留めることができて中が見えなくなることが重要になるので、結婚式場に用意されている専用の袋をあらかじめ購入しておき、受付に配置しておくと便利です。

引き出物の管理方法

引き出物を渡すタイミングは、ご祝儀を頂いた際に渡すケースもあれば、披露宴の後半になってから渡すケースもあり、ウェディングプランによって差があります。そのため、「どのように渡すか」という点に関しては、事前に打ち合わせをしてしっかり決めておくといいでしょう。

引き出物の渡し忘れを防ぐ方法としては、「あらかじめ招待客の席に置いておく」というのが最も確実です。披露宴が終了した際に、引き出物を忘れずにお持ち帰りください、とアナウンスをするのも親切ですね。

近年は「引き出物ギフトの専門店」も多く、招待客の人数や年齢層などによって様々なギフトを選ぶことができます。
カタログギフトであれば、遠方のゲストの荷物の負担を減らすことができますし、かつゲスト側に好きな品物を選んでもらえるので贈った側も安心ですよね。

引き出物やその他の贈り物としても最適なカタログギフト

ちなみに、カタログギフトは引き出物としての役割はもちろん、他のお祝い事でも利用することもできますので、贈る相手の年齢や性別によって贈り分けるのもいいでしょう。